- 公式問題集の使い方が知りたい。
- 他の参考書と公式問題集はどっちがいい?
- 本とアプリはどっちがいいの?
参考書選びは試験対策をする上でとても重要です。そして公式問題集は現在の自分の点数を知ることができます。

現状の点数把握は公式問題集がわかりやすいです。
Contents
TOEIC初心者は公式問題集から

TOEIC初心者はまず公式問題集を選ぶようにしましょう。なぜなら、自分の点数を把握できるからです。
「TOEICの勉強法は確実に解ける問題を増やしていく」です。
公式問題集で点数を把握した上でどの参考書にするかが重要です。
参考書の目安は公式問題集で割り出した100点前後の参考書。100点前後というのはマグレの点数を加味した点数です。

点数別の参考書とは表紙に「TOEIC500点」とか「TOEIC600点」と書いてある参考書のことです。
TOEICの問題構成を知ることも重要です。
- 新TOEICの質問数はこちら
各セクション | 各問題数 |
Part1 | 6問 |
part2 | 25問 |
part3 | 39問 |
part4 | 30問 |
part5 | 30問 |
part6 | 16問 |
part7 | 54問 |
合計 | 200問 |
参考書以外にアプリも活用すると隙間時間を有効に使うことができます。
アプリはスタサプTOEICが人気です。2020年の9月時点で有料会員数が140万人突破。
スタサプTOEICは約4,000問の問題を解くことができるので問題に慣れます。
7日間の無料体験ができます。関先生の神授業は感動します。
デメリットは目が疲れます。それぐらいです。
TOEIC参考書の王道3選「でる1000問」「特急シリーズ」「公式問題集」

TOEICの参考書で人気があるのは
TOEICL&Rテスト文法問題「でる1000問」
Part5の文法問題を攻略するには「でる1000問」です。
- とにかく量をこなしたい
- スコア500から900点台
- 文法が苦手
- 質、量ともに満足いく文法参考書
- 累計40万部を突破し文法部門でNO.1。
- Amazonカスタマーレビューも4.5の高評価
- 問題数も1049問とPart5を克服できる。
数学の公式のように秒で解けるようになりPart7の時間確保になります。解説もわかりやすい文法書です。

デメリットは文法問題のみ語彙問題は自分で単語を勉強する必要があります。
特急シリーズ出る単特急金のフレーズ
TOEICの単語を学べる金のフレーズもロングセラーの一冊。コンパクトな本です。
800点までの単語学習は金のフレーズだけで十分だそうです。
TOEIC L&R 公式問題集
「公式問題集」は全2回分の400問を解くことができ自分の弱点を知る事ができます。

リスニングセクションでは本番同様のナレーターです。
「点数別参考書」と「公式問題集」を併用学習している人が多いです。
TOEICの点数アップには基本を身につけたほうが近道??
TOEICの点数を上げたかったらTOEICの教材をやれ!と言う人もいます。

つまり「逃げない」ということです。
TOEIC参考書+自分な好きな英語の勉強法がよいでしょう。
なぜなら、TOEIC教材だけやってると飽きたり、不安になってくるからです。
一定期間、TOEICの勉強したら海外ドラマや英語漫画を学習時間に取り入れることをおすすめします。
TOEICには向き合いつつ英語から離れないイメージです。
海外ドラマだけ見ていて点数があがるほど甘くはないのも事実です。
-
-
キク英文法で文法が得意に!!
文法書はどれがいいかなあ... 話題のキク英文法を買おうかな? キク英文法は自分のレベルにあった英文法書なのか? 他の英文法書と何が違うのか疑問に思ったかたも多いのではないでしょうか? いまだに人気も ...
続きを見る
TOEICは単語を勉強すれば点数アップすると言われてる
単語暗記に時間を割いているかどうかで点数がアップします。
リーディングで出会った単語は辞書を引いても記憶に残っていません。間違いなく明日には忘れています。

「記憶は1日で74%忘れる」
繰り返し毎日単語本で触れるから釘のように脳に刺さっていきます。
リーディングは単語がわかれば読めます。
合わせて読みたい
TOEICリーディングの勉強法と習慣づけ

リーディングはとにかく読むしかないです。
TOEIC教材に限らず読める文はたくさん読んだほうがいいです。
理想はPart7の文章が短く感じるように日々英文に触れること。
私がおすすめするリーディング日課3つ
リーディング日課
- 無料ロイターアプリで3記事
- TOEIC参考書Part7の記事だけ読む
- Daily News Articleをレアジョブレッスンで受ける
無料ロイターアプリで3記事
いつも生きたニュースを読み込むことをおすすめします。
英語の勉強中は情報が薄くなりがちなので、海外ニュースは積極的に読みましょう。
記事をたくさん読んでいるとふさわしい単語がパっと浮かぶようになります。
TOEIC参考書Part7の記事だけ読む勉強法
PART7の文章だけなら意外と読み進めることができます。
もうその文章飽きた!ぐらいまで読みこむとリーディング力もついてきます。
何回も解いたことがある参考書であれば切り取って持ち歩き読む習慣をつけるとよいでしょう。
Daily News Articleをレアジョブレッスンで受ける
Daily news Articleとは世の中のニュースを1分ほどで紹介してくれる記事です。
オンライン英会話に登録し先生とトピックについて話し合うことで記憶に定着します。
数カ月もすれば英会話では表現の幅が広がりリーディングが苦手じゃなくなります。
-
-
Daily News Ariticleの威力
リーディングの勉強法は大量の文字を読むことです。しかし、読むほかに単語の学習や短い記事を探す必要があります。 「Daily New Article」は短くまとめたニュース記事です。さらに、英会話とかけ ...
続きを見る