- 字幕なしでもわかるようになりたい
- スラングを学ばないといけないの?
- 英語字幕でみたほうがいいの?
海外ドラマで「同じタイミングで笑ったりしてみたい」と一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
字幕なしで海外ドラマを見るには「イディオムや英語の言い回し表現(expression)を勉強することです。
もちろんネイティブが使う語彙力は我々日本人が勉強しているはるか上です。
しかしイディオムを学ぶことで海外ドラマや映画の理解度があがり字幕なしでもかなり理解できるようになります。
この記事では字幕なしでも理解するための具体的な方法をご紹介しています。

イディオムを学ぶと世界が広がる!
私はTOEIC700点台にもかかわらずイディオムを集中的に学習することで8割から9割ぐらい理解できるようになりました。
2ヶ月間〜3ヶ月間は「イディオム、言い回し,ことわざ」に集中することで洋画の理解力が上がってることに気づきます。

イディオムとは
二、三の語が結びついて、原義とは幾分違った特殊な意味を持つ、習慣的な言いまわし。慣用語。成句。
エクプレッションとは
表現。表出。表情。2 言い回し。語法。
Contents
なぜイディオムや表現を学ぶと映画が理解できるのか?
まずは、「なぜイディオムを学ぶと理解度が上がるのか?」
これは単純に映画の会話はイディオムや言い回し、ことわざがたくさんでてくるからです。
つまりイディオムは自然な会話ということです。
しかし我々はその自然の英語を意識的に学んでいません
共通言語を知らないと「その箇所だけ異国の言語のに聞こえても」しかたないのです。

ジョークやここぞという会話はいつも「イディオムやエクプレッション」だったりします。
なのでTOEIC やオンライン英会話でいつも勉強していても洋画がさっぱりなんてあるあるです。
知ってるフレーズを会話で使おうとするとさらにハードルは高くなります。
何回も会話の中で「これは通じるな!」という確信を重ねていく必要があるからです。
無料のポッドキャストとアプリを学習方法に取り入れる
字幕なしで映画をみるために「イディオムや表現が学べるポッドキャストとアプリ」をご紹介します。
ポッドキャストはいつでもどこでも聞けて無料なのでとても良い学習ツールですので最強です。
使い方次第でリスニングを向上させることが可能です。
TOEICのリスニングを満点近くまで持っていくポッドキャスト活用法はこちら
ECC英会話Podcasting
テンポのよい会話で例文をつかいながら200から300イディオムぐらい楽しく覚えれるのでおすすめポッドキャストです。
1回約20分で2つのイディオムを学べます。
イディオムだけでなく例文で気になる表現をキャストが質問しながら進んでいきます。
だいたい「何?」となるポイントはみんな同じです。なぜならはじめて聞くイディオムだから。
学習した内容はメモ機能などにのこして復習しておくことをおすすめします。

人はすぐ忘れる!ことをいつも忘れないように。
イディオムは知ってるか知ってないかですのでそれなら知ってしまいましょう。
洋画を字幕なしを目指す学習イディオムアプリは

Idiom Cardという有料アプリです。最初の50カードは無料です。
それ以上は100カードにつき120円かかる有料アプリです。
意味も例文も全て英語ですが英語力中級者の理解力で問題なく使いこなせます。


レビューも高くイディオム力を鍛えるにはよくできたアプリです。
追金1,000円もあれば全て揃います。
洋画を見るためのことわざ学習アプリ

このかわいらしいアイコンです。
イディオムや言い回しに加えてことわざを覚えると英語力の幅が広がります。
こちらのアプリも英語を英語で理解する力が必要です。
意味を説明してくれていますがわからない場合はググれば辞書ですぐに直訳されてでてきます。
もう一度言いますが知ってること、忘れてないことが重要です。
洋画がわかるようになるコツまとめ
- イディオムを学ぶ
- エクプレッションを学ぶ
- ことわざを学ぶ
もちろん基本的な英語学習をしている前提で上記の三つを掛け合わせると飛躍的に理解度があがります。
いつも英単語やTOEICテストの勉強に偏りがちですが、
少し視点を変えて学習方法を変えてみると英語力があがります。
発音であったりスラングであったりと総合力が試される洋画だけあって理解できるとカッコいいですよね。