idiom

TOEIC790点の私が学習してきた英語力がアップする単語とイディオムとは?

idiom

英語学習を続けているとイディオムに興味を持つタイミングがきます。

イディオムとはつまり慣用句のことです。知らないとわかりません。

イディオムの勉強しないと壁にぶち当たります。

壁の画像
イディオムの壁

英語の上達が思うようにいかない人はイディオムの勉強をおすすめです。

Redkiwiはディックテーションの学習をするアプリです。

Redkiwiのアプリアイコン
Redkiwiのアイコン

この中の「慣用句」を学ぶコーナーがありとても勉強になります。おすすめです。

慣用句とは意味は知っているはずなのによく理解できない英語の表現で日常生活でよく使用されてます。

(例)

  • a Litte Bird Told Me
  • All Greek To Me
  • Face The Music
  • Chop-Chop
  • Chip On Their Shoulder
  • Upper Crust

まだまだありますがいくつ知ってましたでしょうか?

会話のなかで自然に使われるので知っていないと「ん?」と会話についていけません。

Redkiwiのアプリに興味があるかたはこちらをどうぞ

イディオムを学ぶと英語力はどう変化するのか?

イディオムを学ぶメリット

  • ネイティブの会話が今以上に理解できる。
  • 映画で聞き取れる内容が増える。
  • 英語学習が楽しくなる。かっこいい
おしん

そこそこ勉強しているのに聞き取れない、

その原因はイディオムの可能性があります。

listening
なぜ聞き取れない?

理解できない場合は次の2つが原因が考えられます。

理解できない原因

  1. 単語にひとつの意味しか覚えてない
  2. (表現)をしらない=イディオム

単語は超重要!!一つの単語に一つの意味しか覚えていないから理解できない。

単語には複数の意味があります。

複数の意味をしらなくても「メインの単語」の意味を知ってるだけである程度は英語力も伸びてきます。

しかし、そこからが伸び悩みます。さらに英語力を伸ばしたい方はここに注力するだけで英語力が伸びます。

単語の意味と記憶
単語は一種類だけじゃない

例えば、”Word”と言う単語の意味は

「言葉」や「単語」以外にも「便り」、「約束」、「命令」などあります。

I give you my word not to tell anyone about that.

誰にもそのことについて言わないと約束する

「約束」と意味を知っているだけですぐにわかります。

逆に知らないとリスニングで...ん?ん?お便り?単語?って過ぎていくんです。

複数の意味を意識して単語を覚えていくと理解度があがります。

辞書やアプリの単語の意味は下のまでスクロールするクセをつけましょう。

そうするだけでも理解力が次第に上がってきます。

英単語本のおすすめ

  • 英英英単語(上級編)
  • Distinction2000
  • 金のフレーズ
  • キク英単語990

ジャパンタイムス出版の英英英単語は単語力を鍛えやすい。

「ジャパンタイムズ英英英単語上級編」の内容ですが、英語を英語で理解する9,000語レベルの単語本です

「英英英単語上級編」の収録語彙のレベル目安はこんな感じです。

  • 英検準1級〜1級 
  • 国連英検A級
  • TOEFL IBT80〜

【検証】英単語本ジャパンタイムス出版の「英英英単語上級編」レベルを体験

英語で英語単語をシンプルに理解することができSynonym (シノニム)=同意語を学ぶと単語の幅が広がります。

synonym は「類義語」という意味を持つ名詞の英語表現です。 対して antonym と言うと「対義語」の意味の名詞になります。

eikaiwa.dmm.com/app/uknow/word/synonym/zga0ELstQmCjlQAAAAkwqA

日本語で覚えているのが足し算だとするとSynonym (シノニム)と一緒に覚えていくことは掛け算のイメージです。

どんどんボキャブラリーが膨れ上がっていきます。

イディオムのPを使う有名な熟語フレーズ

ここで一部ですがPを使うイディオムをご紹介します。

イディオム

Set the Pace

良い模範となる

Put paid to something

チャンスや計画を完全に終わらせる

a pain in the ass(a pain in the neck)

うざい人やもの、うっとうしい人やもの

beyond the pale

態度が受け入れられない

a Pandora's box

予期しない不吉なことが起こる

good on paper

机上の空論

すぐわかりましたか?意味の推測が瞬時にできましたか?

映画などを理解したい場合は秒でイメージがつくレベルまでイディオムを勉強する必要があります。

推測ではなくイディオムを意識的に覚えるのです。

そしてもっと重要なのがアウトプットです。

なぜアウトプットが必要かというと、記憶に定着するには読んだり、聞いたりをどれだけアウトプットしできたかです。

インプットとアウトプットの画像
おしん

ではアウトプットはどこですればいいか?

「オンライン英会話」です。もしくは独り言です。

独り言は無料で効果もあります。

会話の中で単語やイディオムを使うことにより脳に定着します。

英会話は時間もお金もかかりますが次のようなメリットがあります。

  • 自信がもてるようになる
  • 確認作業ができる
  • 記憶に定着しやすい

自分が言ってることが通じたという経験の積み重ねこそが重要です。

英会話はキャンブリーかレアジョブをおすすめ

キャンブリーの講師はネイティブだけで予約なしにレッスンをはじめれます。

今すぐ無料トライアル!【Cambly(キャンブリー)】

値段重視の人は

25分142円〜のマンツーマンレッスンなら「レアジョブ英会話」




レアジョブは東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介されたオンライン英会話で学習コストが低いことから継続率が高く安かろう悪かろうでもなく教材もしっかりしています。

イディオムとオンライン英会話キャンブリーの相性はGOOD

イディオムとキャンブリーの相性が良い理由

  • 先生がネイティブしかいない
  • ネイティブでないとイディオムを知らない可能性がある
  • イディオムの知識が豊富

講師がネイティブしかいないのはイディオムを学ぶにおいてはメリットです。

フィリピン人でも十分すぎるほど英語を学べますがネイティブとはやはりがいます。

失敗しないオンライン英会話の使い方

会話
会話の量をもっともっと増やそう!!
  • 事前に勉強したいトピック、イディオムを用意
  • 自己紹介は定型文で時短
  • 予習、復習は必ず行う
  • 事前にトピックに沿ったフレーズを自分なりにもっておく。

英会話するにあたり無駄な時間を使わないでいいようにテクニックをご紹介します。

事前に勉強したいトピック、イディオムのフレーズを用意しておこう

何もない準備せずスタートするとかなりの確率で8:2で講師が話すことになります

能動的に授業を受けて講師には答え合わせしてもらうのが理想です。

自分8割、講師2割が理想です。

自己紹介は定型文で用意しておく

自己紹介に時間をかけると直ぐに時間切れしますのでさっさと自己紹介は終わらせましょう。

英会話の目的は瞬時に自分の思ったことを話すことができるようになるのが目的です。

そしてどれだけ会話の引き出しがあるかが重要です。会話した量で引き出しが増えていきます。

話してないとスポーツと一緒で劣化します。

いくらインプットしても一日たてば60%は忘れて行くのが人間の脳の仕組みです。

今すぐ無料トライアル!【Cambly(キャンブリー)】

Camblyが最適な理由その3

  1. キャンペーンがある
  2. 全員ネイティブ
  3. いつでもできる

英語力が伸び悩んでいる方はこの機会にイディオムの勉強+オンライン英会話をおすすめします。

ネイティブだからこそイディオムを自然に適切なタイミングで使えているのか教えてくれます。

キャンブリーでは10分間のお試し無料レッスンを受講することができます。

イディオムもよく聞くものになればそれはもうナチュラルな表現です。

特別なものを覚えているわけではありませんので心配せず覚えて行きましょう。

それが古い表現でもう使われていないかどうかはネイティブと会話し聞くことが重要です。

最後にstab someone in the backというイディオムをどうぞ。

"stab someone in the back"は映画で出てくる表現です。

stab you in the back

誰かを背中から刺す→裏切る、陰口を言うと言うネガティブな意味です。背後から襲うわけなので意味的になるほどですよね

他のイディオムをご紹介

  • bite the bullet
  • in your element
  • pull all your eggs in one basket
  • fall into place
  • lose the plot
  • take the plunge
dictionary
私の愛読書
要チェック
movies
イディオムを学べばワンステップ英語力があがる!?

字幕なしでもわかるようになりたいスラングを学ばないといけないの?英語字幕でみたほうがいいの? 海外ドラマで「同じタイミングで笑ったりしてみたい」と一度は思ったことがあるのではないでしょうか? 字幕なし ...

続きを見る

-idiom
-