英検準一級に挑戦している方、こんなお悩みはありませんか?
「どの参考書を選べばいいかわからない」「効率よく勉強したいけれど方法がわからない」。
この記事では、新形式に対応した私のおすすめ参考書を5冊厳選してご紹介します。
一発合格を目指して試行錯誤した体験をもとに、実際に役立った勉強法もあわせて解説。
あなたの学習にぴったりの1冊がきっと見つかるはずです!

2024年6月2日の英検準一級に合格した私が参考書をご紹介します。
記事の信憑性
- 新形式英検準1級合格者
- TOEIC865点

Contents
1.英検単熟語EXで単語を強みにする
まずはEX英単熟語。
単語で大問1短文の語句空所補充で点数が稼げるので有利になります。
そして長文もしっかり読めるようになります。
リスニングが低くてもリーディングでカバーでき合格できます。
アプリ派は「でた単」。本派のほうがボロボロになって「勉強した!」感じは得られます。
2.英作文問題完全制覇はライティング対策に最適

英作文問題完全制覇は人気のライティング参考書です。
英検受験者には必須アイテムとなり制覇シリーズではリーディングとリスニングも出版していますが英作文のライティングがずば抜けています。
「コンテンツブロック」が非常に役立ち型を覚えることができます。
コツは丸覚えをしないこです。覚えても忘れてお手上げです。
どのパターンにも使える短いフレーズやパラフレーズをストックしていくイメージです。
3.英検赤本シリーズ過去問集9回分で試験慣れ

竹岡先生の赤本シリーズ。
これしか対策していないという人もいるぐらい人気の過去問集です。
9回分も練習でき試験慣れをすることができます。
試験まで残り1ヶ月になったらこの本に切り替えます。
充実の傾向分析&詳しい解説で、英検突破への英語力を鍛えることができます。
新型式の「要約問題」の解き方も伝授してくれます
4.面接大特訓の参考書で合格できる

無事に一次試験を合格できたら必要なのが「ネイティブキャップ」のイラスト問題と「面接大特訓」の参考書です。
大特訓の「質疑応答」部分はテーマごとに覚えることができ大変役に立ちます。
内容的にもライティングに活かせ暗唱できれば書くこともできるようになります。そのまま2次試験にも使えます。
★7日間無料トライヤル開催中★
5.英検準一級ワークブック
カリスマ講師のモリテツ先生監修のワークブック
1カ月前からで間に合う最短ルートで解説。
4技能をかたよりなく鍛えることができるように、スピーキング(面接)・ライティング(英作文)の解説もふんだんに盛り込んであります。
また英検攻略に必要なポイントも丁寧に解説してくれています。 最短ルートで合格できる1冊です。
まとめ

個人的には赤本シリーズの過去問をどれだけやり続けれるかで一次試験の明暗をわけます。
単語を毎日やってライティング多めが合格への近道です。
英検準1級に挑戦している人ならリーディング勉強の時間をなんとか捻出してリスニングは放置でもなんとかなるはずです。
2次試験は「大特訓」で独り言しておけば形になります。
「ネイティブキャンプ」のイラスト問題での実践練習をどれだけできるか。
ネイティブキャンプで英検対策のメリットデメリット
以上、試験がんばってください!↓マジでおすすめ