英語系アプリってどんなのがあるのか迷いますよね?
私が英語学習でたくさん使ってきた中で便利だなと思ったアプリをご紹介します。
少しでも参考にしてください。
PROGOS®とは、AIによる自動採点式を導入したビジネス英語スピーキングテストのこと。2020年にローンチした後、「Reimagine Education Award 2020」という世界的教育コンテストを日本で初めて受賞したビジネス英語スピーキングテストです。
PROGOS®とは?AIを活用したビジネス英語スピーキングテストで英語力を測ろう! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト (rarejob.com)
Contents
SANTAアプリ

「サンタアプリ」は韓国発祥の400万人ダウンロードの人気アプリです。
TOEICの点数上げたければやらない選択肢はないぐらいすぐれています。
圧倒的な問題数とAIの予想が特徴です。スコア算出的中率がなんと95%。
苦手項目も集中的に克服できるのがメリットです。


TOEICテストも安くないからしっかり準備して理想の点数になったてから受ける
西の「スタサプ」、東の「サンタ」
SANTAに興味がある人はこちらの詳細記事をごらんください。
スピークバディアプリ

- 機械学習
- 自然言語処理、
- ディープラーニング
人には判断が難しい発音の採点が可能なため、正確なフィードバックを得ることができ、
月額1950円という低価格で提供されることも魅力的です。
英会話レッスンやコーチングと比べたら圧倒的に安価であり、1週間の無料体験も可能です。

合計40万ダウンロード突破していてApp store教育アプリランキング1位獲得実績があるため、アプリとしての信頼性も高く、安心して利用することができます。
REDKIWIアプリ

「ディックテーション」といえばREDKIWI。
- アニメ
- 映画
- 海外ドラマ
- イディオム
- ニュース
間違える度に自動でリピートするので自然とリスニング力もあがります。
「無料版」は10分の使用ですが、1時間待てば使えるようになります。
有料版は制限なし。
「今日の注釈」という質問コーナーで、
わからない表現を説明付きで答えてくれます。
自然だけど難しい言い回しがでてくる。
有料版は回答がみれます。
月々400円と考えると有料版に思い切ってしてみるのもアリですね。
3日間の無料体験もあるのでディックテーションを学習のルーティーンにいれるのはおすすめです。
TEDICTアプリ

低コストのシャドーイングに最適なアプリ。
TEDの内容を学習者用に派生させたアプリ。

それがTEDICTです
「Repeatplayer」という機能はシャードイング専用ボタン。
録音機能のついていて自分の声を聴くことができます。
「録音ってしたほうがいいのは分かっていてもしない人」がほとんど。なので、この機能を使えば嫌でも録音されます。
無料版だとスクリプトの制限がかかるので有料版がおすすめです。
値段も「払いきりの490円」と割安です。

”シャドーイング”と検索して出てくるアプリ
シャドテン | 月額19,800円(キャンペーン中) |
スタディサプリ日常英会話 | 月額1,980円 |
シャドーイング - 最短で英語が上達するスピーキング学習アプリ | 月額480円 |
AI英会話スピークバディ(SpeakBuddy) | 月額1,950円 |
Redkiwi (記事参照) | 年払い4,600円 |
Tedict | 490円1回のみ |
PODCASTアプリ

無料で多くの英語を聞くことができるPodcastは英語学習者にとってはマストアプリ。
毎日Podcastで聴くようにしてTOEICの点数もあがりやすくなります。
通勤時間を使えばムリなくリスニング学習が継続できます。
王道の無料アプリで英語をたくさん浴びましょう。

DEEPLアプリ

DEEPLは翻訳機能アプリです。
アプリだけでなく、パソコンのブラウザ上でも操作が可能でリーディングの精読確認に使えます。
パソコンの場合は「ブックマーク」にしておきましょう。
海外の記事をそのままコピペして訳してくれるので意味の確認作業に最適なアプリです。
「翻訳の品質が非常によい」「翻訳の文章が自然でこなれている」と評判になっています。
他の翻訳アプリもありますが、今のところ一番信頼できるアプリと称されています。
abceedアプリ

200冊の英語学習参考書がabceedアプリの中に集約されTOEIC対策や英検対策を本格的にできます。
abceedは有料版と無料版でコンテンツの差がでます。
しかし内容は申し分ないです。
この量の参考書をこの価格で使えるのはうれしい。
キャンペーンもしてたりするので期間を決めて申し込んでもいいかもしれません。
選べるプラン | Free | PRO 1650円/月 |
130タイトル以上の音声にフルアクセス | ☑ | ☑ |
倍速 / シャッフル / 区間リピート再生機能 | ☑ | ☑ |
自動採点マークシート機能 | ☑ | ☑ |
学習時間計測機能 | ☑ | ☑ |
教材使い放題 (200冊以上) | ☑ | |
問題レコメンド | ☑ | |
予測スコア | ☑ | |
TOEIC® オンライン模試 | ☑ | |
辞書 (ウィズダム英和・和英辞典など) | ☑ | |
登場単語一覧 (一括MY単語追加) | ☑ | |
MY単語帳 | ☑ | |
MyBook無制限登録 | ☑ | |
学習時間・学習問題数分析 | ☑ | |
SWトレーニング | ☑ | |
ニュース (The Japan Times Alpha) | ☑ |

Otterアプリ

最後はotterアプリです。
スクリプトが無くても「文字起こし」をしてくれます。
単語を発音できているかの確認作業もできているのでかなり優秀なアプリです。
otterアプリは発音Youtuberの 「Daijiroさん」、「らいひよ代表のサラさん」も絶賛しているアプリです。
是非、ダウンロードしてみてください。
だいじろー Daijiro
アプリまとめ
本日のアプリ紹介
- SANTA
- REDKIWI
- TEDICT
- PODCAST
- DEEPL
- ABCEED
- OTTER
英語の勉強で「時間管理」が大切です。
4技能をバランスよく上げたほうがいいです。TOEICのL/Rに集中する期間があってもアリです。
「30分はこのアプリ」、「1時間はこのアプリ」と計画的にアプリを使い分けましょう。
すべて有料版にするとスゴイお金にもなるので、無料版で使える機能を駆使することおすすめします。
あと、ブル-ライトにはご注意ください。一日中、スマホやタブレットで学習していると目や脳が疲れます。
これ、ブルーライトの影響です。ブルーライトカットのメガネは疲れを軽減できるマストアイテムです。
以上、ご精読ありがとうございました。