イディオムを勉強してみようかな...
イディオムを勉強するとネイティブの言ってることがわかるのかな?
意外とネイティブが使っている英語はイディオムが多いと気づいたりします。

この記事ではイディオムを学ぶポイントをご紹介します。
Contents
イディオムを学ぶと英語力はどう変化するのか?

イディオムを学ぶメリット
- ネイティブの会話が今以上に理解できる。
- 映画で聞き取れる内容が増える。
- 英語学習が楽しくなる。かっこいい
英語を長く学んでいてもイマイチ成長しないと感じる人は一度イディオムを覚えてみることをがおすすめします。
イディオムとは慣用句のことです。
慣用句とは”二つ以上の単語が結合して、全体が特定の意味を表わす言いまわしです”
コトバンクより
イディオムを学ぶと今までネイティブが言っていたことが少しづつキャッチし始めます。
イディオムは自然に使われています。
下記のイディオムを見てみましょう。
- a Litte Bird Told Me
- All Greek To Me
- Face The Music
- Chop-Chop
- Chip On Their Shoulder
- Upper Crust

すぐに理解できましたか?
もしわからなかったら今すぐイディオムを覚えましょう。伸びしろありです!
知っているか、知らないかだけです。
ひねりだそうとしても「ん?」となって会話についていけません。
REDKIWIというアプリでイディオムを学べます。
イディオムのポイント
- 単語にひとつの意味しか覚えてない
- イディオムはスラングではない。
単語にひとつの意味しか覚えていない。
単語には複数の意味があります。
ここに注力するだけで英語力が伸びます。
例えば、”Word”と言う単語の意味は「言葉」や「単語」以外にも「便り」、「約束」、「命令」などあります。
I give you my word not to tell anyone about that.
誰にもそのことについて言わないと約束する
「約束」と知っているだけでわかります。
逆に知らないと..ん?ん?お便り?単語?ってなりますよね。

だから複数の意味を意識して単語を覚えていくと理解度があがります。
辞書やアプリの単語の意味は下のまでスクロールするクセをつけましょう。
イディオムはスラングではない
スラングとイディオムは全く違うとます。
スラングはその国や地域で使われている特定の表現.
新しい、古いがあり日本人が使うにはハードルが高くネイティブでも知らないことが多いです。
イディオムのPを使う有名な熟語フレーズ
ここでPを使うイディオムをご紹介します。
イディオム
Set the Pace
良い模範となる
Put paid to something
チャンスや計画を完全に終わらせる
a pain in the ass(a pain in the neck)
うざい人やもの、うっとうしい人やもの
beyond the pale
態度が受け入れられない
a Pandora's box
予期しない不吉なことが起こる
good on paper
机上の空論
意味の推測が瞬時にできましたか?
推測ではなくイディオムを意識的に覚えましょう。
イディオムが覚えられない方はアウトプットしてみましょう。

アウトプットは無料でどこでもできる独り言がおすすめです。
目に映ったものや実際に相手がいることを想定して独り言をしましょう。
英会話は時間もお金もかかりますが次のようなメリットもあります。
- 自信がもてるようになる
- 確認作業ができる
- 記憶に定着しやすい
自信がもてる。確認作業。記憶に定着。
自分が言ってることが通じたという経験を積み上げるには英会話が必要です。
モチベーションが続きにくいひとは英会話を試してみましょう。
今ではたくさんのオンライン英会話が無料体験を経て格安で受けられます。
ビジネス英会話を誰から学びますか?トレーナー全員がビジネス経験者!Bizmates(ビズメイツ)
★7日間無料トライヤル開催中★
イディオムを英会話で使うコツ

事前に勉強したいトピックを考える
何も準備せずスタートすると8:2で講師が話すことになります。
英会話は1セット25分が多く意外と短く感じます。
能動的に授業を受けて講師には答え合わせをしてもらうのが理想です。
使いたいフレーズやイディオムを使う
これは必ず「このフレーズを使うんだ」という意気込みで使用してみてください。
余裕があれば「これをつかったけどあってる?」と確認してみるといいでしょう。
この繰り返しがもう一層上のレベルに自分をしあげてくれます。
自己紹介は定型文で用意しておく
自己紹介に時間をかけると直ぐに時間切れしますのでさっさと自己紹介は終わらせましょう。
英会話の目的は瞬時に自分の思ったことを話すことができるようになるのが目的です。
とにかく自分8割、講師2割が理想です。
最後にstab someone in the backというイディオムをどうぞ。
"stab someone in the back"は映画で出てくる表現です。

誰かを背中から刺す→裏切る、陰口を言うと言うネガティブな意味です。背後から襲うわけなので意味的になるほどですよね
他のイディオムをご紹介
- bite the bullet
- in your element
- pull all your eggs in one basket
- fall into place
- lose the plot
- take the plunge